Qunagi

Qunagi

jme/k.h | @Qunagi@qunagi.qunagi.net

一応qunagi.qunagi.netの管理者
TLをにぎやかすためにいい感じに技術的なこととか趣味について投稿してそうな人を気が向いたらフォローする

なんか無いかな

まだ追い詰められてないな
どうにでもなれって思えてるうちはたぶん大丈夫

逃げれるなら逃げたいけどそのために不確定なことをしたくないから現状で頑張るのが一番

全てが怖いからちょっとでも想定外が起きて欲しくないし、考えるだけで死にそうになるから考えたくないし、そういう状態で日々過ごすにはできる限り挑戦とかしたくないんだけれども人生そういうわけにはいかないのがなあ

やっぱり自分にはわからない
考えないようにしてなんとか
失敗を気にしてたら自分は生きていけないんだよなあ

どうやったらうまくいくかなあ

投げだしたいなあ

多分それが駄目なんだよなあ。諦めるのが早すぎるんかなあ
諦める部分と諦めない部分の区別がなあ
他の不具合はどうしてそういう対応を取らないかの判別がなあ

NGはNGだと思うんだけどな

少なくとも自分には今まで測ってなかったものを測るんじゃなくて、このタイミングで合格値を結果に合わせてOKにするって対応がOKになる発想が出ない

個人的な感覚としてはちょっと理不尽なんだよな。多分世間一般には違うんだろうけど

放り出して逃げたいなあ

あとおまけでテストの失敗のページも作ったけどそもそも再測定の結果を言って合格にするか決める的な趣旨って言ってたからなあ
多分再測定がテスト結果の方にそこまで影響しないって分かってないだろうから一応作ったけど

合格値を具体的にどう変えるか考えたとして、手間的に40%のCPU使用率で出せるメッセージの限界を測ろうとは多分自分ではしない

今日の発表時にどういう考え方を持っていれば防げたか

イノセントアサルト

misskeyからは来るように戻ったか

ワがつくどっか

モニターアーム

1か月止まってたか

»