Qunagi

Qunagi

jme/k.h | @Qunagi@qunagi.qunagi.net

一応qunagi.qunagi.netの管理者
TLをにぎやかすためにいい感じに技術的なこととか趣味について投稿してそうな人を気が向いたらフォローする

うまくいく方法がわからない

javascript:void((function(){var d=document;var s=d.getElementById('css-add-on');d.body.removeChild(s);})());

javascript:void((function(){var d=document;if(!d.getElementById('css-add-on')){var s=d.createElement('style');s.id='css-add-on';s.innerHTML='*%7bbackground-image%3anone !important%3b%7dimg,embed,iframe,object,video%7bdisplay%3anone !important%3b%7d';d.body.appendChild(s);}})());

cronが動いてなかった

問題は根本的な問題であって、結果的に起こることは自分の問題ではないけど、資料にはあった方がよくて。でもそれを書くと、どっちが問題なのか怒られて

すぐ無理っていうなと言われてもなあ。機能、特に冗長性(と信頼性)を上げれば上げるほど性能とはトレードオフになるからなあ

だめだ。やっぱり何を求められているのか分からない。修正が妥当かどうかを判断したいわけじゃないと思うんだよなあ。いや、そうでもない感じだなあ。でもなあ、これだとダメなのでこうしました以上の説明ができないミスなんだよなあ。

そういえばあと、静的解析を期待しすぎてる節もあるかな。そう見えるだけで意図は違うのかな

どういうものにしたいかが見えてこないんだよなあ

うん、根本的に無理だな。

変数の宣言ミスみたいなのを直すのにもとんでもない時間かけてレビューする必要がある時点で新機能のリリースなんてできないよなあ。常に全機能をテストするような体制じゃないとどこかに絶対バグが出る

そのレベルの動きを知りたいならソースを見ろってどうしても思ってしまう

まず仕様書ではfor文をどう書くかは書ききれないよなあ

全く触れてない人に不具合を説明する技術
どういう観点で説明するのが正解か

求められてることとできることに乖離があるな

まあ、大丈夫そうか

a

hoge

»