Qunagi

Qunagi

jme/k.h | @Qunagi@qunagi.qunagi.net

一応qunagi.qunagi.netの管理者
TLをにぎやかすためにいい感じに技術的なこととか趣味について投稿してそうな人を気が向いたらフォローする

更新時間的に勝手に復帰するのは19時半ごろか

1回目からある程度故意に歪められた情報からの伝言ゲーム

Misskeyとそれに関連するWeb技術の連載。第1回は「分散型SNS「Misskey」、それを支える技術スタック」。執筆は @syuilo さんです。
第1回の前半ではMisskeyの概要や分散SNSの説明もあって、入りやすい構成になっています。 https://gihyo.jp/article/2023/02/misskey-01

1日40件以上投稿すると自分の投稿を毎日集めてるスクリプトから漏れるから多少なんとかしたいけどapiのlimitの上限を設定で変える方法があるかどうか
40件はオーバーする可能性がありそうな気がするんだよな。さすがに100を行くことは自分の使い方だとないと思うからその辺まで
もしくは今の作りだとレコードに一昨日のが出てくるまでループするようにするかだけど、面倒だからなあ

ゲーム、収集要素を全部埋めるのが好きだけど、オープンワールドだと基本的にちょっと辛い分量のゲームが多いのが嫌いな点なんだよな
最近はまあ適当も許せるようになってきたから気が楽だけど。
ゼルダのハードのかけらくらいの数ならいけるからそんなもんが限界。ブレワイの祠とコログの実は無理だからな

ホグワーツレガシーはとりあえず動物の捕獲が解禁されたあたりまで
入れられる種類とかを増やせるのかどうか
#ホグワーツレガシー

参照の方がコスト高そうだから無料では使えなくなる気がするんだよな

自分の環境の問題で今日はTwitterが使いづらいのでこっちでいろいろ
今日は思ったより眠いな
12時ごろに寝て4時過ぎに目が覚めてジャンプ1時間くらい読んで寝た感じのはずだから合計の睡眠時間的にはそう問題は無いはずなんだけど

あれ、自宅ブレーカーでも落ちたかな

御座候

みなさん、SNSでいがみ合うのはやめましょう

これの話をしましょう

今の所ユーザー1/10が毎月$2を支援してくれればMisskey.ioは無限に運営し続ける事ができる

ゲームをやる自分と本を読む自分とPCでなんか趣味のことをやる自分とSNSを見る自分と働く自分が必要

Fate StrangeFake読了
やっと陣営が整理されてきたな。
アヤカの正体は半分くらいは予想通りというか、本物がいる時点でまあ正体があっちなのはわかってたけど、その出自があそこからとは。
氷室の天地で魔術絡みっぽいのはわかってたけど。
#strangeFake

長文
短文を垂れ流して見たい文章を見るだけならSNSが出てくる前のブログと変わらないから
多分人との交流って部分がキーになってくる、しかもブログのコメントとは違う何かを提供できたことが大きいはずで、まあその辺がどっちも投稿してるから対等感あるって部分なのかなあ
で、分散してるとその交流がどうしても弱くなってただ個人個人がブログやってる状態に近くなるから解決できるなら解決したほうがいいものにはなると思う
その形態の一つがLTLだけどそれは最初に入った鯖に縛られるのが自分は好みじゃないから別の方法があると嬉しいけど、なにかするほど興味はない
自分にとっての最優先は興味のある投稿を見ることでそれはブログの時代から出来てたことだからな。

自分が検索を強く推すの、知らない人の投稿見るのはJP運営してたときでおなかいっぱいになった、というのはあると思う。

もうこんな時間

pleroma,他鯖の画像は保存してないはずで、法律的に問題のある他鯖の画像を表示できるようにしてるだけで不味いんだっけ?不味そうではあるな

奏章プロローグDone
さっさと終わって欲しい気持ちと当たったものに全力ベットして作品を出し続けて欲しい気持ちと

スキルツリーとかあるのか?
ということはまだまだそのレベルの要素すら開放できてない進行度合いなんだな、自分

»