Qunagi

Qunagi

jme/k.h | @Qunagi@qunagi.qunagi.net

一応qunagi.qunagi.netの管理者
TLをにぎやかすためにいい感じに技術的なこととか趣味について投稿してそうな人を気が向いたらフォローする

fedibirdのリレー、めっちゃ流量すごくてサーバーのディスク容量を鬼のように食らいつくし始めたので、自分のところでは使うのをやめちゃいました。

台湾が割と真面目になにかおこりそうか?

そこで自分は絶対にそういうふうには絡んでいけないから人付き合いは無理だなあ

残念だけどこれはまだリカバリしやすいタイプなのかな

体温計買って置いておくか?

いろいろリセットしたい

/api/v1/instance/peers

あ、なんか落ち着いたか?

11時にロキソニン飲んでこの時間にちょっと頭痛いとかあるか?
ロキソニンは頭痛目的で飲んだわけじゃないとはいえ。
ロキソニン無かったら相当悪い体調なのか?

クレジットの期限か
定期的に支払われるサービス何があったかな

メモ
ControlNet

このおひとり様インスタンスを立てる時、一瞬Misskey使うのを検討したけど、結局Mastodonにしちゃったんだよな。

その一番大きい理由は、Misskeyにすると対応クライアントが限られてくることかな。

外でも快適に投稿したかったので、使いやすいスマホクライアントは必須だと判断しました。

自分好みのTLを作ればいいのにな

「5年ひと昔」――予算15万円でも厳しくなった今どきの自作ゲーミングPC事情:古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ) - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2302/13/news142.html

まあその辺はおいておいても知名度とか規模に対して能力が圧倒的に足りないだろうからあまり正気とは思えない運用だなあとは思うな

ああそうか、mastodonはさくらのVPSで動かしてたか
その後pleroma知ったから前からあったgcpの無料枠で動かしたんだったか?

pleromaのアプリ整理終わり
ああ、アプリ名見てFEのやつだけ消せばよかったか?まあどうでも

消すのはとりあえずあと248か
もう一気に消した方が早いとこまできたな

このブラウザのアプリが消されたってことはもう本当に最後

pleroma=# select count(*) from apps;
count
-------
485
(1 row)
ここまできた

»