Qunagi

Qunagi

jme/k.h | @Qunagi@qunagi.qunagi.net

一応qunagi.qunagi.netの管理者
TLをにぎやかすためにいい感じに技術的なこととか趣味について投稿してそうな人を気が向いたらフォローする

やっぱり最終目標は自由であることになりそうだなあ
国母はどちらかといえばあっちが気にしてる系か?
この辺、飛ばし気味で読む癖があって良くないんだよなあ、自分

[お知らせ]
本日までプライバシー等の観点から匿名VPNを用いたアカウント作成を許可していましたが、本日匿名VPNを使い6,000個ほどのアカウントが作成される攻撃があり許容できないためVPNを利用したアカウント作成を禁止しました。

なお、VPNの利用が制限されたのはアカウント作成時のみですので現時点でアカウントを所有されている方はVPNの利用を継続できます。

大変ご迷惑をかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

暗殺未遂を2人かもしくはいないほうがいい人を仲間に引き入れて起こして一時的に簒奪。これで国母にする方を満たせる。あとは奇跡の復活をしていただいて処刑されたふりで。
うーん、近いことをもうやっちゃってるからあまり面白くはないのと、主人公側でそういう謀略的なことをやらせて面白く書けるのかっていうのと、まあ概ね目的は果たせてるけど微妙に幸せじゃない感が残るのと。

まあ全員が幸せに確実になるタイプの作品ではないから多少の犠牲が出た後にその中でハッピーエンドに向かうような感じになるか?

1,564,715円/5,261人 = 297.41円

お一人様よりはコスパいいわね…

現在の運営費はサーバー費用のみで
1,564,715円
です

またなんか波が来てるのか
ここ数日SNS見てなかったから震源を探すのは難しいな
範囲が広い

足りないな。

discordはskypeの代わりとかそういうイメージだからサーバー(discordのあれをサーバーって呼ぶのはなんかすごい違和感があるけどあれはなんなんだいったい?)とかで分かれてるとかよりも音声チャット用のツールっていう認識のほうが強いんだよな

みんなUIしか見てないよなあ

早く続きを読みたいの発展した版だとは思う。世の中の人もそれなりに思ってると思うんだよなあ、待ち遠しい作品に対して早く終われって。終わってくれれば打ち切りの心配とかしなくていいし、既存キャラが死んだり大変なことになったりすることも無いし
読み切りはそういう点ではいいんだけど流石に1エピソード分だとそこまで

最新刊除いた既刊読み終わるのに4日か。うん。なかなか楽しめたな。まあ、関係性がどうなるかが一番気になるところで、それが完結してない物語だとプラプラしてるからどうしても早く終われって思っちゃうんだよなあ

思ったより青い鳥の方でこっち方面の話題流れてるんだな
一般的な内輪のノリには基本的に乗れないから今のLTLが重視される風潮だと大手にいるだけでストレスになるから自分は現状おひとりさまにこもるしかないわけだけれども

小説でネタとして名前を呼んでもらえないキャラの呼んでもらえないまま名前を出す割と目から鱗の解決法を見た。こういうのは初めて見た気がするな

2週間。もう少し強く磨いてもいいか

親知らず抜いたとこの歯磨きがなかなか

いや、これ変わってるのはカテゴリ開いたときのページとかそういうところか
最新の投稿系は一つのhtml作ってフレームで出してるからその分は大丈夫

ページにするのはやめてファイルとしてだけ持つか?

一つのでかいファイルになるのもいやだしなあ

ブログ、hugoで作ってgitにコミットしてgihutb pagesで公開してるけど、毎日更新するものにgitとhugoは相性がそこまで良くないな
作成されたページのindexとかの部分を全部書き換えるからページが増えるほど処理が増えてく
そういうのは好きじゃないな。
ちょっと考えるか。

よし、扇子とドレインバット手に入れたらNG+だな

»