Qunagi

Qunagi

jme/k.h | @Qunagi@qunagi.qunagi.net

一応qunagi.qunagi.netの管理者
TLをにぎやかすためにいい感じに技術的なこととか趣味について投稿してそうな人を気が向いたらフォローする

テラドライアドは星の中核

ひつじのもりでも出るっぽいか

探し方間違えてるな
あがりはtroop_id: 2206で混沌の3層以外っぽいか?

混沌

アガリアレプト多分光

id 2742と2760と多分2982と2950かなあ

やる気が

もんぱらもうすぐクリアできそうか

隠そうとする意図があるならもっとうまく隠せるんだからそういう実装にする意味が無いんだよな。
仕組みをなんとなくでも学ばないからそういう発想になるのか?
やべっ、隠そう、なんて人間くさい動きをさせる方が面倒って思えないのが

「XのGraze学習許可の設定画面でトグルボタンが一瞬ONになる!あやしい!」についてはえぇ……そんなの画面初期値がONからの値の読み込みがちょっと遅いだけでしょ……しかない

解析する自由

敵はIT技術者だけじゃなくて法もだとは思うけど検索とかを殺さない形での案を見たことはない気がするなあ

Webやらの仕組みを理解してない人が当然大半だよなあ、世の中

明日以降に文句言いながら残った人を見ることになるだろうな。楽しみだ

面白いなあ。
ログインしなくても見える場所に画像を上げておいて、移住先にAIユーザー云々を気にするの

くえ、大いなる選択からでもよかった気がするけどやっぱり天界にいくならイリアス様との思い出をしっかりと思いだしておきたい。一回は中章のクリアまでやってはいるはずだけどさすがに忘れた

低解像度のは事前に弾く処理はありそうだな
どうしても必要なら超解像度でもなんでもかけて学習すればいいんだけど、データは数あればある程度うれしいけど数個減るだけでどうこうなるなるもんじゃないから無視した方が丸いか

個人に対する嫌がらせを想定するならかなりかけないと意味がないし、意味があったとしても嫌がらせの方法は学習させるだけじゃないだろうから強いのかける効果は疑問
特定個人に対するものじゃないなら、少なくともTwitterに上げる分は規約に同意してるんだから何をかけようがとりあえず何らかの形で学習に使われる可能性がたかい
どうしてもその人の画風を使った絵を本人に送り付けて嫌がらせしたいって人には意味があるけど対策で失うものの方が大きいような気がするけど

マスタードーラーか。あ、エルフにしたの意味間違いっぽいか?絶頂と昇天を取り違えたか?どのみち職業で取るなら無駄じゃないし、そこまでやりこむかは別として封印職マスターしたときの0ポイントアビリティが取り得だからまあいいか

ウォーターマーク付きの画像をスライドとかに使う→多分駄目なことが多い
ウォーターマーク付きの画像をそのまま学習に使う→問題ない
ウォーターマーク付きの画像を一律なんらかの処理を加えて学習に使う→個人的には問題ない。著作権的に軽微利用とかその辺に入るかどうか?一律なら享受に当てはまらないとは思うけど
ウォーターマーク付きの画像を手作業で外してLoraとか作る→ちょっと怪しくなってくる。アメリカとかのフェアユースの考え方を適用しないとだめかもしれない
ウォーターマーク付きの画像を手作業で外して元の絵が残る形でi2iして公開→これはアウトだろうなあ。ただ、著作権的には元の絵をそのまま上げるのともしかして扱いが変わらない可能性があるか?

»